山梨講演会
Yamanashi District Conference
2025年10月25日
スケジュール
プログラム

山梨講演会 2025 講演プログラム ■暫定版■

特別講演
特別講演  
13:00~14:00
「ものづくりとAI」(仮題)
ファナック株式会社 研究開発推進本部 次世代技術研究所 所長 久保 嘉孝 氏   
司会 
【講演要旨】
近年、労働人口の減少や人件費の高騰などを背景に、製造現場では自動化のニーズが一層高まっています。こうした状況の中、従来の繰り返し作業にとどまらず、機械の立ち上げや保守点検といった非定常作業、さらには製品の官能検査など、これまで熟練者が担ってきた作業においても、高度な自動化が求められるようになってきました。ファナックでは2015年よりAI研究を開始し、性能向上、予防保全、検査、使いやすさを目的とした様々なAI機能を開発してきました。本講演では、製造業ならではの課題やAI機能の開発のポイントなどを具体例とともに紹介します。

学術講演
10:45 ~ 16:50   T1-11, T1-12, T1-21, T1-22教室

(1) ○印が登壇者です。
(2) ○印の直後の文字は登壇者の発表資格です。
    (3) 所属は略称で表記させていただきました。ご了承願います。
(4) 講演番号はアルファベット+2桁です。アルファベットは会場を表し、数値はセッション、講演の順番を表しています。
(5) 講演時間は一題目につき15分(発表10分、質疑応答5分)です。
  • ● 当日は受付(T1号館1階ロビー)にお立ち寄りいただき、受付用紙のご記入をお願いいたします。
  • ● パソコンは各自でご持参、ご準備ください。
  • ● プロジェクタとの接続端子は、A室・B室がHDMI、C室・D室がアナログRGB(ミニD-sub15ピン)となります。ご注意ください。
  •    補足:C室・D室には「HDMI-VGA変換アダプタ(HDMIオス-VGAメス) 」を接続しますので、ご活用ください。
  • ● 休憩時間等の会場で事前の試写をお願いいたします。
  • ● 速やかな発表準備、交代にご協力お願いいたします。
A室  
10:45~12:00
(OS)切削・研削・研磨加工
座長:孕石泰丈(山梨大)
10:45
A11
SUS316L材へのボールエンドミルによる超音波バニシング加工ー周期構造発現の1考察ー
○清水 毅(山梨大), 米山 陽(山梨県産技セ), 雨宮 敦, 孕石 泰丈(山梨大)
11:00
A12
高品位表面創成のための超音波援用きさげ加工
堤 博貴(東京高専), ○田中 賢斗, 大島 圭登, 山本 啓達, 金谷 恵太
11:15
A13
超硬合金製エンドミルを用いたアラミド繊維強化プラスチックの側面切削加工に関する研究
○髙田 凌河(防衛大), 田邉 朋哉, 猪狩 龍樹, 北嶋 孝之
11:30
A14
被削材裏面からの接触弧内の研削液観察における気孔形状と照明入射角の影響
○関口 佳太(防衛大), 北嶋 孝之, 猪狩 龍樹
11:45
A15
単結晶ダイヤモンド研削加工におけるAEセンシング
○小根澤 慧治(埼玉工大), 長谷 亜蘭, 秋山 裕亮(三星ダイヤモンド工業), 岩坪 佑磨, 北市 充
A室  
14:10~15:10
(OS)アクチュエータシステム1
座長: 吉田和弘 (東京科学大)/石井孝明(山梨大)
14:10
A21
デジタル油圧バルブによるモデルベース速度制御に関する考察
○眞田 一志(横国大), 八坂 成悟, 名倉 忍
14:25
A22
ロータリーピストン型水圧モータの出力トルク解析
○鈴木 健児(神奈川大), 八巻 港
14:40
A23
流体の慣性効果を用いた高出力方形波圧力源の提案
○有本 航(Science Tokyo), 吉田 和弘, 金 俊完
14:55
A24
絶縁形交流電気浸透デバイスの構造最適化
○中西 浩太(東京科学大), 吉田 和弘, 金 俊完
A室  
15:35~16:35
(OS)アクチュエータシステム2
座長:石井孝明 (山梨大)/吉田和弘(東京科学大)
15:35
A31
交流圧力源システムのためのERダンパ制御チェック弁の提案
○青柳 拓未(東京科学大), 吉田 和弘, 金 俊完
15:50
A32
ERFを用いたマルチポート圧力制御プラットフォームの提案
○猪股 万太郎(東京科学大), 吉田 和弘, 金 俊完
16:05
A33
内蔵ECFマイクロポンプにより駆動遅延を軽減できる肺機能チップデバイスの提案
○LING Xin(Science Tokyo), 金 俊完, 吉田 和弘
16:20
A34
選択的Li金属析出のためのAuめっき多孔質Cu集電体の製作プロセスの提案
○魯 賢首(Science Tokyo), 金 俊完, 吉田 和弘
B室  
10:45~12:00
(OS)応用熱工学1
座長:鳥山孝司 (山梨大)
10:45
B11
マルチ噴射方式を用いた燃焼特性に及ぼす単噴射タイミング及び方向の影響について
○原田 慶太(法政大), 劉 家豪, 劉 金茹(日大), 川上 忠重(法政大)
11:00
B12
水素混焼灯油バーナーの温度場の可視化
○波田野 雅治(新潟大), 山縣 貴幸, 阿部 和幸(YSEC株式会社), 黒川 将太, 小林 直樹(小林製作所)
11:15
B13
水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵容器の表面熱伝達率推定
髙坂 祐顕(埼玉工大), ○加藤 颯太, 髙橋 春裕
11:30
B14
ヒューム発生を考慮した金属のレーザー切断のシミュレーション
○會澤 大翼(茨城大), 田中 伸厚
11:45
B15
軽油ーエチレングリコール混合燃料の排気特性に関する研究
○王 禹辰(法政大), 川上 忠重, 李 琦
B室  
14:10~15:25
(OS)応用熱工学2
座長:舩谷俊平 (山梨大)
14:10
B21
長方形スリットから流出する気液二相音響流の流動特性
○新保 涼大(新潟大), 山縣 貴幸
14:25
B22
液柱衝突における衝撃力への先端形状の影響に関する数値解析
○小山 晃生(新潟大), 山縣 貴幸
14:40
B23
小型ガソリン機関の燃焼特性に及ぼす含酸素燃料の添加率の影響
○五味 祐貴(法政大学院), 川上 忠重(法政大)
14:55
B24
2サイクルブロワ機関を用いた燃焼生成物に及ぼす廃プラスチック分解油および1ーブタノール添加の影響
○岡島 匠吾(法政大), 川上 忠重
15:10
B25
2ストロークエンジンにおける燃料の着火性が燃焼特性に与える影響
○加藤 勇人(日大), 大滝 夕介, 飯島 晃良
B室  
15:35~16:50
(OS)応用熱工学3
座長: 山縣貴幸 (新潟大)
15:35
B31
エタノール水溶液添加を用いたディーゼル機関の燃焼生成物低減について
○金内 優樹(法政大), 遠藤 匠真, 川上 忠重
15:50
B32
小型2サイクル水平対向ピストン機関の開発に関する実験的研究
○亀山 多聞(法政大), 大杉 瑛, 川上 忠重, 劉 金茹
16:05
B33
多気筒エンジンの吸気系における空気流動 (流路形状が吸気効率に与える影響に関する基礎的検討)
○高山 拓武(東海大), 小林 一景, 小川 和輝(愛知工科大), 笠松 忍(東海大), 呉 文宝, 黒田 純平, 加藤 英晃, 成田 正敬
16:20
B34
パルスデトネーションエンジンの推力に及ぼすパージガス種の影響
○藤井 ひまり(都立産技高専), 佐藤 玲, 佐久間 心, 谷口 慎之介(都立大), 宇田川 真介(都立産技高専)
16:35
B35
加熱・冷却時の正規化温度差画像の差分処理によるコンクリート構造物の剥離検出
小笠原 永久(防衛大), ○宮本 愛翔, 山田 浩之
C室  
10:45~11:45
材料力学1
座長:成田正敬 (東海大)
10:45
C11
球体が介在した摺動面のin situ観察とAEセンシング
○平井 悠翔(埼玉工大), 長谷 亜蘭
11:00
C12
金属平形ガスケットの密封性能向上に関する研究
○カーン マクスドウッディン(株式会社バルカー), 村松 晃, 澤 俊行(広島大)
11:15
C13
すべり案内面の摺動における摩擦係数と膜厚の速度依存性に関する研究:沈み込み挙動の解析
○山本 啓達(東京高専), 堤 博貴
11:30
C14
機械学習を用いたメタルガスケットの接触応力予測モデルの開発
○中里 聡(バルカー)
C室  
14:10~15:10
材料力学2
座長:長谷亜蘭 (埼玉工大)
14:10
C21
ひずみゲージを用いたき裂の面内せん断モード応力拡大係数解析(試験片厚さが解析精度に及ぼす影響)
○楊 宇(拓大院), 黒﨑 茂(前,(株)共和電業), 宮川 睦巳(前橋工大), 志村 穣(拓大)
14:25
C22
単素子ひずみゲージによる模擬中央き裂帯板の面外曲げ応力拡大係数解析
○岸 信之介(拓大院), 黒﨑 茂(前,(株)共和電業), 宮川 睦巳(前橋工大), 志村 穣(拓大)
14:40
C23
3Dプリンター製樹脂製品の造形速度とレイヤーの高さによる曲げ強度特性
○鈴木 智也(小山高専専攻科), 伊澤 悟(小山高専)
14:55
C24
フォームコアサンドイッチ構造を含む円筒シェル形状のCFRP部材(落錘試験による衝撃吸収性能に関する基礎的検討)
○松本 尚也(東海大院), 大竹 聖, 笠松 忍(東海大), 呉 文宝, 小林 一景, 黒田 純平, 加藤 英晃, 成田 正敬
C室  
15:35~16:50
流体工学
座長:角田博之 (山梨大)
15:35
C31
パルスデトネーションエンジンの連続運転時の推力測定におけるダンパ改良
○佐藤 玲(都立産技高専), 藤井 ひまり, 佐久間 心, 谷口 慎之介(都立大), 宇田川 真介(都立産技高専)
15:50
C32
3Dプリンタによるトロイダルスロート臨界ノズルの製作及び流れの可視化
○岩田 玄徳(都立産技高専), 髙橋 玲, 佐久間 心, 小笠原 祐樹(東北大), 山岸 雅人(産総研), 稲毛 達朗(湘南工大), 廣瀬 裕介(サレジオ高専), 太田 匡則(千葉大), 宇田川 真介(都立産技高専)
16:05
C33
粘弾性流体の平行平板間流れにおけるプラグ流形成機構の数値解析
○川口 直大(千葉大), 三神 史彦
16:20
C34
都市部における花粉曝露 - 特に高層建築物からの再飛散の影響 -
○熊坂 拓海(神奈川工大), 中根 一朗
16:35
C35
トビヘビの安定滑空メカニズムの空力学的検証
○中野 結菜(神奈川工大), 中根 一朗
D室  
10:45~12:00
制御・機構
座長:大原伸介 (山梨大)
10:45
D11
競技車両の運動性能向上を目的としたサスペンションシステム (ポストリグシミュレーションを用いた非線形ダンパ特性の基礎的検討)
○李 帥(東海大), 傅 李汀, 吉田 郁也, 高山 拓武, 笠松 忍, 小林 一景, 呉 文宝, 黒田 純平, 加藤 英晃, 成田 正敬
11:00
D12
自動車の旋回・制動性能の向上を目的とした4輪独立ブレーキシステム (コーナリング性能に関する基礎的検討)
○吉田 郁也(東海大), 李 帥, 傅 李汀, 高山 拓武, 笠松 忍, 小林 一景, 呉 文宝, 黒田 純平, 加藤 英晃, 成田 正敬
11:15
D13
Optical Flowを用いたBOS法による不足膨張噴流の三次元密度場計測への自由背景の適用
○佐久間 心(都立産技高専), 髙橋 玲, 岩田 玄徳, 小笠原 祐樹(東北大), 山岸 雅人(産総研), 稲毛 達朗(湘南工大), 廣瀬 裕介(サレジオ高専), 太田 匡則(千葉大), 宇田川 真介(都立産技高専)
11:30
D14
移動ロボットのリーダ・フォロワ法における相対量誤差に関するフォーメーション安定分類
○志村 光治(山梨大), 大原 伸介, 藤森 篤
11:45
D15
肩義手用無限巻取り機構の研究
○田畑 蒼流(木更津高専), 君塚 進
D室  
14:10~15:25
材料・加工1
座長:猿渡直洋(山梨大)
14:10
D21
β型チタン合金の高強度化に及ぼす強ひずみ加工と時効処理の影響
○天津 舞美(工学院大院), 久保木 功(工学院大)
14:25
D22
縦型双ロールキャスティングによる低速高圧条件下でのアルミニウム合金A6061の薄板連続鋳造の検討
○松村 省吾(群馬大), 神藤 慎吾, 西田 進一
14:40
D23
FEM解析による粉末冶金の密度変化予測のシミュレーションの構築
○井口 太陽(群馬大), 宮内 啓汰, 西田 進一, 鎌腰 雄一郎(産技センター)
14:55
D24
ADC12の半凝固鍛造において固相率が試験片の充填に与える影響
○石川 大起(群馬大), 大谷 春那, 西田 進一
15:10
D25
低速高圧下での銅ロールを用いたアルミニウム合金A7075の薄板連続鋳造
○神藤 慎吾(群馬大), 松村 省吾, 西田 進一
D室  
15:35~16:50
材料・加工2
座長:清水毅(山梨大)
15:35
D31
異なる弾性率の炭素繊維を用いたCFRPにおける曲げ弾性率のたわみ速度依存性評価
○中村 一創(防衛大(学)), 江㞍 明日来(防衛大(院)), 小笠原 永久(防衛大), 山田 浩之
15:50
D32
異なる弾性率の炭素繊維を用いたCFRPの曲げ振動減衰挙動
山田 浩之(防衛大), ○撰 俊宏(防衛大(学)), 小笠原 永久(防衛大), 藤原 浩幸
16:05
D33
ひずみ速度を変化させた引張試験における高密度ポリエチレンの微視構造のその場観察
山田 浩之(防衛大), ○木村 悠汰(防衛大(学)), 岡﨑 一樹(防衛大(院)), 小笠原 永久(防衛大)
16:20
D34
高張力鋼板のプレス成形における摩擦係数の面圧・摺動速度依存性の調査
○宮内 啓汰(群馬大), 井口 太陽, 西田 進一
16:35
D35
防禦と課題
○藤尾 直史(産史研)